教育 教育

専門医研修

初期研修を終えて進路を考える皆さんへ

奈良県立医科大学精神科・児童精神科では
「確かな臨床力」と「一人ひとりの価値観やキャリアに寄り添う教育」
を大切にしています。

奈良県立医科大学精神科・児童精神科は、高度専門医療を行う大学病院であると同時に、 県立精神科病院として地域医療の中核も担っています。専門的な精神医療に加え、 緊急措置入院や応急入院などの精神科救急、身体合併症例にも対応しています。 また、認知症疾患医療センター(基幹型)や大規模デイケアを併設しており、 児童期から老年期まで幅広いライフステージの精神疾患に触れることができます。 急性期からリハビリテーションまで多様な臨床実践を経験でき、 多職種と協働するチーム医療も充実しています。

精神科専門医・精神保健指定医の取得に必要な症例は基幹施設で十分に揃っています。 連携施設では、児童青年期精神疾患、認知症診療、司法精神医学・医療観察法、 強度行動障害、リエゾン・コンサルテーション精神医学など、 さらに幅広い領域を経験できます。

多様なサブスペシャルティに対応しており、次のような専門医資格の取得が可能です。

  • 子どものこころ専門医
  • 児童精神科専門医
  • 老年精神医学専門医
  • 臨床精神神経薬理学専門医
  • 一般病院連携精神医学専門医(リエゾン専門医)

「幅広く学びたい」「専門性を深めたい」「まずはいろいろ経験してから進路を考えたい」など、 専攻医の先生方の思いはさまざまです。私たち指導医は、その多様な思いを受け止め、 一人ひとりに合った学びの場を提供することを大切にしています。 そして、何よりも気軽に相談できる雰囲気があり、困ったときにはすぐにサポートが得られます。

当科には奈良医大出身者だけでなく、全国の大学・病院から専攻医が集まっています。 国内外の学会参加や学会発表も積極的に支援しており、研究に挑戦したい先生にも良い環境です。 他科を経験してから転科される先生もいます。また、専攻医同士の交流も盛んです。 育休・産休の取得も活発で、働きやすくワークライフバランスの取れた医局です。

精神科医としてのキャリアを考える上で、一度見学に来ていただければ 当科の雰囲気をより実感していただけると思います。どうぞ気軽にお越しください。

みなさんのご入局を心よりお待ちしています。

教授 岡田 俊

精神科領域専門医研修プログラム

研修プログラム名:奈良県立医大連携施設精神科児童精神科

基幹施設名:奈良県立医科大学附属病院

統括責任者氏名:岡田 俊(教授)


現在、最新の情報に更新作業中です。研修プログラムの内容の詳細についてはトップページの「お問い合わせ」から担当者までご連絡ください。

担当者:山内 崇平(医局長)

TOPへ